アルツハイマーの母を遠方から見守る娘の徒然ブログ

アルツハイマー病と診断された母と遠方から見守る娘の闘いの日々です。

介護サービスの利用開始

包括支援センターの担当の方と年末年始の母の様子をお話しする機会がありました。

ゴミ屋敷のような茶の間を片付けようとしたところ、怒りだし殴られたこと、お風呂もまったく入っていないこと、台所は食器で溢れていること、洗面器に下着が水につけて置いてあったこと…いろいろとお話ししました。

担当の方は「辛い年末年始になってしまい、大変でしたね。」とおっしゃってくださいました。介護する家族に寄り添った言葉に助けられています。

「娘さんは本当に頑張っていらっしゃいますね」と、声をかけてくださいます。娘として出来ることをやっているだけではあるものの、「頑張っている」と認めてくれる人がいるのは、本当にありがたいです。いつも涙があふれてしまいます。

 

今後の方針について、主治医も交えて相談したいということで、診察に担当の方が同席されました。母の年末年始の様子から、感情を抑える効果のある薬が追加になりました。

今後はケアマネージャーと契約して本格的に介護サービスを利用していくことになります。

ただ、母は担当の方の訪問にも居留守を使い、面接が出来ないことが多く、今のところは費用がかからないものの、介護サービスを利用すると面接出来なくても料金がかかってしまう、とのこと。

そのため、母が訪問されることに慣れるためにも、担当の方が、毎日、朝と午後に訪問を続けてくださることになりました。玄関にお薬カレンダーを用意していただき、服薬指導もしてくださっています。

薬が変わってから、母は落ち着いているようで、担当の方の訪問にも玄関まで出て行くようになったようです。相変わらず、散らかっているから、と部屋に上げることはないようですが…

 

朝と午後の担当の方の訪問で、私の気持ちはずいぶん楽になりました。

毎日、

私「薬、飲んだ?」

母「は?薬なんてない」

私「薬、あると思うよ~、見てみて」

母「薬なんかない」

私「あるはずなんだけどなぁ、探してみて」

母「うるさい。用事がないなら電話してくるな」

と言うやり取りが無くなりました。

電話で薬を飲ませるのはなかなか難しく、いつも言い合いになってしまいます。どうしても薬は飲んで欲しい、でもなかなか上手くいかない、と切羽詰まる思いでした。

それが服薬指導も含めて担当の方が対応してくれると、薬を飲ませることに躍起にならずに済みます。心に余裕が生まれると、母にも少し優しく出来る気がします。

 

母が独り暮らしであることから、24時間対応可能な居宅介護支援事業所を紹介していただき、ケアマネージャーとの契約が進んでいます。

朝、昼、晩毎日3回の訪問で服薬管理と安否確認を基本に、部屋に上がれるようになったら、食事や入浴等日常生活の支援もされるとのことです。

介護認定の更新手続きも合わせて進めています。要介護1から要介護2になる可能性があるようです。

 

アルツハイマーと診断されてから1年が過ぎ、介護サービスを利用するということは、周りの家族にとっては、とてもありがたいことである一方、母の症状は確実に進んでいるということなのですから、複雑な思いもしてきます。