アルツハイマーの母を遠方から見守る娘の徒然ブログ

アルツハイマー病と診断された母と遠方から見守る娘の闘いの日々です。

「薬飲んでね」電話

2016年12月にアルツハイマー病と診断されてから、

朝食後、夕食後に脳を活性化させる薬を飲む事になりました。

1人では薬を飲む事も出来ない母に、毎朝、毎晩、「薬飲んでね」電話をしています。

 

母の機嫌が良い時は、

「悪いね。迷惑かけるね。ありがとさま」

と、穏やかな様子です。

 

ですが…

機嫌が悪い時は、

電話に出た一言目が、

「なに?」

です。

こちらが「おはよう」と言っても、

「だから、なに?用事は?」

と、まったく会話になりません。

 

それでも、アルツハイマー病には否定的な言葉は良くない、という事もあり、

深呼吸して、穏やかな口調に心がけ、「天気はどう?」「ご飯は食べたの?」と、

会話を続けようとします。

 

ですが、母は怒った口調のまま

「だから、なに?」

というばかり。

 

心が折れそうになります。

電話を切った後、涙があふれて止まりません。

 

アルツハイマー病になると、怒りっぽくなったり、攻撃的になる、という事は

ネットなどで情報としては知っていましたが、やはり当事者になると、

頭では分かっていても、なかなか心を平静に保つことは難しいものです。

病気のせい、病気のせい…とつぶやいてみても、涙が止まりません。

「介護鬱」という言葉が実感として迫ってきます。

 

母の機嫌の悪い状態は1ヶ月ほど続きました。

朝晩の電話の前には、胃がキューと締め付けられるような…感覚になります。

でも、電話しないと薬を飲みません。

深呼吸して、気合を入れて、通話ボタンを押します。

今日は、機嫌が悪くありませんように…祈るように。